平成18年度 第2回 学術大会プログラム
-
大会長 : 玉田 弘毅
- ●研究報告
- 10:40-11:05 「安全学から見たものづくりの安全とCSR」 向殿政男(明治大学理工学部) 三橋 博巳(日本大学)
- 11:05-11:30 「大連市における経済適用住宅政策について」 姜 明植(日本大学大学院) 座長:三橋 博巳(日本大学理工学部)
- 11:30-11:55 「マンションの植栽管理とコミュニティ形成」 飯田 太郎(㈱TALO都市企画)
- 11:55-13:00 昼食・休憩
- 13:00-13:25 「景観権と地域住民--都市景観を中心として」 清野 幾久子(明治大学法科大学院)
- 13:25-13:50 「バリアフリー化された施設における視覚障害者等の損害に係る管理瑕疵判断」 大杉 麻美(明海大学不動産学部)
- 13:50-14:15 「界壁の法的性質」 奥川 貴弥(奥川法律事務所)鈴木 恵美(奥川法律事務所)
- 14:15-14:40 「管理組合規約のあり方を考える」 野上修市(明治大学法科大学院)
- 14:40-15:05 「マクロ経済政策と地域経済活性化策 −北海道・東北地方の産業構造・行財政構造分析から−」
- 15:05-15:20 休憩
- ●シンポジウム
- 15:10-15:15 開会のご挨拶
- 15:15-15:50 「まちづくり三法改正のねらい」 講師:渡邊 浩司(国土交通省 都市・地域整備局まちづくり推進課)
- 15:55-16:30 「中心市街地活性化におけるコンパクトシティ論 〜中心市街地をどう再構築させるのか」
- 16:35-17:15 対談「中心市街地を甦らせるためのマネジメント論」 パネリスト:渡邊 浩司、林 秀樹、司会進行:山口 ひろ子(当学会理事)
- 17:15-17:20 閉会のご挨拶
- 17:30-19:30 懇親会
実行委員長 : 松岡 勝博
学術編集委員長 : 三橋 博巳
開催日 : 2006年11月2日(木) 10:30〜
開催場所 : 明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第9会議室
10:30-10:40 会長挨拶 玉田弘毅
座長:小林 弘人(駒沢大学)
金子 憲(秋田経済法科大学経済学部)
講師:林 秀樹(NPO法人まちづくりネットワークTOMネット)