平成20年度 第4回 学術大会プログラム
-
大会長:野上 修市
- 10:00〜10:05 開会挨拶 会長:野上 修市(明治大学 名誉教授)
- ●研究報告:セッション①【座長:小林 弘人(駒澤大学 教授)】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 10:05〜10:25 『東京・都心部の子どもたちの通学環境に関する 意識の実態 −千代田小学校と麹町小学校におけるケーススタディ−』
- 10:25〜10:45 『小学校区における防犯まちづくり計画の策定方法
-
−市川市と神奈川県のモデル事業の事例分析−』 山本 俊哉(明治大学 准教授)
- 10:45〜11:05 『東京都心部におけるエリアマネジメントの活動実態』 福岡 英典(明治大学 博士課程)
- ●研究報告:セッション②【座長:山本 俊哉(明治大学 准教授)】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 11:10〜11:30 『大規模住宅団地の修繕実態に関する研究 −千葉市内の事例について−』 内藤 千明(日本大学 博士課程)
- 11:30〜11:50 『世界遺産登録が地域にもたらす影響について −大田市の地域活動に着目して−』 廣森 愛実(日本大学 博士課程)
- 11:50〜12:10 『「建物維持管理」概念の変化と管理業務』 高梨 奉男(東急コミュニティー 取締役副社長)
- ●研究報告:セッション③【座長:田路 貴浩(京都大学 准教授)】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 13:00〜13:20 『マクロ経済政策と地域経済政策』 金子 憲(首都大学東京 准教授)
- 13:20〜13:40 『マンション居住者と地域コミュニティ −管理組合と町内会の連携を考える−』 飯田 太郎(TALO都市企画 代表)
- 13:40〜14:00 『まちづくりからまちの経営へ』 松岡 勝博(都市経営研究所代表)
- ●研究報告:セッション④【座長:三橋 博巳(日本大学 教授)】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 14:05〜14:25 『日本の行財政改革−政策評価の観点から−』 金子 光(ノースアジア大学 専任講師)(旧 秋田経済法科大学 専任講師)
- 14:25〜14:45 『新しい「個」の確立とグローバリズム共存の地域社会』 黒川 弘(自転車駐車場整備センター 理事長)
- 14:45〜15:00 委員会報告
- ●「シンポジウム」「地域活性化に向けた商店街の取り組み〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 −官・民・学の連携による地域経済活性化−」
- 15:10〜15:50 講演:「千葉県柏市の駅前商店街を事例とした官・民・学の連携による地域活性化」 藤田 とし子(柏インフォメーション協会 事務局長)
- 15:55〜16:35 講演:「地域と大学が連携した本郷大横丁通り商店街のマップ作り」 北田 敬子(東洋学園大学 教授)
- ●「パネルディスカッション」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 16:40〜17:25 「地域活性化に向けた商店街の取り組み −官・民・学の連携による地域経済活性化−」
- 17:25〜17:30 閉会挨拶 副会長:三橋 博巳(日本大学 教授)
- 17:45〜19:4 懇親会
- ダウンロード ① 学術大会・出欠票
実行委員長:瀬川 昌輝
開催日時:平成20年(2008年)11月21日(金)10:00〜
会場:明治大学(駿河台キャンパス研究棟第一会議室)
安藤 哲也(ゼファー不動産投資顧問)
コメンテータ:藤田 とし子(柏インフォメーション協会 事務局長)
コメンテータ:北田 敬子(東洋学園大学 教授)
コメンテータ:田路 貴浩(京都大学 准教授)
司会進行:瀬川 昌輝(昌平不動産総合研究所 代表取締役)