一覧



総会
2004年度 設立総会
平成16年4月24日(土)、会場/主婦会館
議案審議/
第1号議案 学会会則承認の件
第2号議案 平成16年度・17年度役員選任承認の件
第3号議案 平成16年度・17年・18年度事業計画書及び収支予算書
承認の件
第4号議案 会員募集承認の件
以上、すべての議案が承認・可決されました。

2005年度 第2回通常総会
平成17年6月3日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー地下1階1002教室
議案審議/
特になし(講演、シンポジウムのみ開催)

2006年度 第3回通常総会
平成18年6月24日(土)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 2階1022教室

司会の安藤誉和により進行され、玉田会長の開会挨拶に始まり、事務局から全7議案の内容説明が行われ全議案について承認されました。次に小嶋勝衛顧問の表彰式が行われました。小嶋顧問におかれましては昨年9月に日本大学総長に就任され、日本大学理事長も兼任されています。このことは地域マネジメント学会にとりましても誠に名誉なことであり当学会の発展に大きく寄与するものとして、表彰規程に基づき特別功労賞として賞状、副賞ならびに花束の贈呈が盛大な拍手とともに玉田会長から行われ、小嶋顧問より答辞が述べられました。



2007年度 第4回通常総会
平成19年6月15日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー15階1153教室
議案審議/
第1号議案  平成18年度事業報告書(案)
第2号議案  平成18年度決算報告書(案)
第3号議案  平成19年度事業計画書(案)
第4号議案  平成19年度収支予算書(案)
以上、すべての議案が承認・可決されました。

当日、「株式会社東急コミュニティー」殿に、当学会の設立当初から学会運営にご尽力くださったことに感謝して、感謝状が贈られました。

2008年度 第5回通常総会
平成20年6月27日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス(内)
議案審議/
1.第1号議案  平成19年度事業報告書(案)
2.第2号議案  平成19年度決算報告書(案)
3.第3号議案  平成20年度事業報告書(案)
4.第4号議案  平成20年度収支予算書(案)
上記各号の議案につきましては、各議案とも原案通り承認可決されました。
5.役員改選の件
本件は、原案を一部修正した役員の改選案(別紙添付)により承認可決されました。
6.名誉会長称号授与の件
称号授与式
野上修市新会長より前会長玉田弘毅氏に対し名誉会長の称号授与および花束の贈呈を致しました。
報告事項
別添の報告事項によりご報告いたしました。
1)事務局変更について
事務局、事務局長、事務局員の変更についてご報告いたしました。
2)役員人事について
会長・副会長、常置の6委員会の委員長人事について一部変更がありましたのでご報告いたしました。
以上により総会の決議・報告は全て終了いたしました。

2009年度 第6回通常総会
平成21年6月28日(日)、会場/明治大学 駿河台キャンパス(内)
議案審議/
1. 第1号議案  平成20年度事業報告書(案)
2. 第2号議案  平成20年度決算報告書(案)
3. 第3号議案  平成21年度事業計画書(案)
4. 第4号議案  平成21年度収支予算書(案)
上記各号の議案につきましては、各議案とも原案通り承認可決されました。

2010年度 第7回通常総会
平成22年6月25日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 地下1階1001号教室
議案審議/
1. 第1号議案  平成21年度事業報告書(案)
2. 第2号議案  平成21年度決算報告書(案)
3. 第3号議案  平成22年度事業計画書(案)
4. 第4号議案  平成22年度収支予算書(案)
5. 第5号議案  役員等の選任(案)
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2011年度 第8回通常総会
平成23年6月24日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー2F1022教室
議案審議/
第1号議案  平成22年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成22年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成23年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成23年度収支予算書(案)承認の件
第5号議案  理事候補選出規程(案)承認の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2012年度 第9回通常総会
平成24年6月29日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 1166教室
議案審議/
第1号議案  平成23年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成23年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成24年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成24年度収支予算書(案)承認の件
第5号議案  役員等の選任の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2013年度 第10回通常総会
平成25年6月29日(土)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー
 1012教室
議案審議/
第1号議案  平成24年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成24年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成25年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成25年度収支予算書(案)承認の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2014年度 第11回通常総会
平成26年6月27日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1156教室
議案審議/
第1号議案  平成25年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成25年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成26年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成26年度収支予算書(案)承認の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2015年度 第12回通常総会
平成27年6月26日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1194教室
議案審議/
第1号議案  平成26年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成26年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成27年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成27年度収支予算書(案)承認の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2016年度 第13回通常総会
平成28年6月24日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1193教室
議案審議/
第1号議案  平成27年度事業報告書 承認の件
第2号議案  平成27年度決算報告書 承認の件
第3号議案  平成28年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案  平成28年度収支予算書(案)承認の件
第5号議案  役員等の選任の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。

2017年度 第14回通常総会
平成29年6月30日(金)、会場/明治大学 グローバルフロント 1階多目的室
議案審議/
第1号議案 平成28年度事業報告書 承認の件
第2号議案 平成28年度決算報告書 承認の件
第3号議案 平成29年度事業計画書(案)承認の件
第4号議案 平成29年度収支予算書(案)承認の件
第5号議案 役員等の選任の件
上記議案の審議をお願いし、全て承認・可決されました。



講演、シンポジウム等

2004年度 平成16年4月24日(土)、会場/主婦会館
来賓挨拶/松野 仁(国土交通省住宅局長)
記念講演/大国道夫(三菱地所株式会社ビル事業本部都市計画事業室長):「エリアマネジメントに係わる課題提起」
シンポジウムテーマ/「わが国のストックの課題と展望」
パネリスト:上田清司(埼玉県知事)、杉本哲也(格付投資情報センター取締役部長)、山口ひろこ(イゴス環境・色彩研究所代表)、氷鉋揚四郎(筑波大学教授)、三橋博巳(当学会理事・日本大学教授)
コーディネーター:松岡勝博(当学会副会長)

平成16年11月19日(金)、明治大学駿河台キャンパス・研究棟
学術大会・研究会テーマ/「美しいまちづくりと地域マネジメント」
共催:社団法人全国市街地再開発協会
後援:まちづくり活動推進協議会
対談/「地域マネジメント学会のめざすもの」
田中啓一(顧問:日本大学教授)、玉田弘毅(当学会会長)
ワークショップ/「景観緑三法を地域で生かす」
山崎篤男(国土交通省都市・地域整備局都市計画課課長)、村重慶一(弁護士:元裁判官)、小笠原均郎(清水建設株式会社建築事業部環境ソリューション本部長)
司会:藤本公明(国士舘大学教授)

2005年度 平成17年6月3日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー地下1階1002教室
総会・研究会テーマ/「地域マネジメントとマネジメント組織」
講演/小林重敬(横浜国立大学大学院教授)
シンポジウム/「地域とマンションのつながりを考える」
パネリスト:和泉洋人(国土交通省大臣官房審議官)、新納清栄(社団法人高層住宅管理業協会副理事長)、飯田正明(株式会社サタスインテグレイト主席研究員)、廣田信子(財団法人マンション管理センター主席研究員)、園田眞理子(明治大学理工学部助教授)
コーディネーター:野上修市(副会長)

平成17年11月25日(金)、明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 地下1階1002教室
学術大会・研究会テーマ/地域コミュニティと防犯
講演/向殿政男(明治大学理工学部長、当学会顧問):安心・安全な社会構築に向けて 、小宮信夫(立正大学文学部助教授):地域の安全

研究会のテーマは「地域コミュニティーと防犯」。講師に当学会の顧問である明治大学理工学部長、向殿政男と立正大学文学部助教授である小宮信夫氏をお迎えしました。両氏から大変有意義なご講演を戴き、質疑応答(ディスカッション)が活発に行われました。その後、総評と挨拶が事業委員会委員長の奥川貴弥よりなされました。



2006年度 平成18年6月24日(土)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 2階1022教室
総会・研究会テーマ/ニュータウンの再生をどうするか
基調講演/藤田道男(新都市センター鰹務取締役):多摩ニュータウンの歴史と新しい展望 、川手昭二(筑波大学名誉教授):港北ニュータウンの歴史と新しい展望

飯田太郎理事の司会により開会されました。今回のテーマ「ニュータウンの再生〜多摩ニュータウンと港北 ニュータウン40年と新しい展望〜」 「多摩ニュータウン」を新都市センター開発鰹務取締役藤田道男氏、「港北ニュータウン」を筑波大学名誉教授川手昭二氏の両講師にて行われました。引き続き「ニュータウンの再生をどうするか」をテーマとしたシンポジウムをパネラーには藤田道男講師、川手講師に加え、松岡勝博副会長、三橋博巳学術編集委員長、コーディネーターに飯田正明氏を迎え、行われました。質疑応答も活発に行われました。



懇親会/
シンポジウム終了後、リバティタワー17階スカイラウンジにて玉田会長の挨拶に始まり、河田新一理事の司会進行により開催されました。

            

平成18年11月2日(金)、明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第9会議室
学術大会・研究会テーマ/中心市街地活性化三法とまちづくりの現場から
講演/渡邊浩司(国土交通省都市・地域整備局まちづくり推進課):まちづくり三法改正のねらい、林秀樹(NPO法人まちづくりネットワークTOMネット):中心市街地活性化におけるコンパクトシティ論 −中心市街地をどう再構築させるのか−

論文発表終了後、同じ会場でシンポジウムが行われました。司会進行は事業委員会副委員長の飯田太郎でした。シンポジウムのテーマは「中心市街地活性化三法とまちづくりの現場から」。講師に国土交通省都市・地域整備局まちづくり推進課課長渡邊浩司氏、NPO法人TOMネット代表理事林秀樹氏をお迎えし、渡邊氏からは今般のまちづくり三法改正のねらいについて、林氏からは中心市街地をどう活性化させるかについて、それぞれ大変有意義なご講演を戴きました。講演の後、当学会理事の山口ひろこがコーディネーターとなって両氏との対談、質疑応答が活発に行われました。その後、事業委員会委員長の奥川貴弥より総評と挨拶がなされました。



2007年度 平成19年6月15日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティータワー15階1153教室
総会・研究会テーマ/まちづくりと『地域通貨』
基調講演/嵯峨生馬(NPO法人アースディマネー・アソシエーション代表理事)
パネルディスカッション/
パネリスト:嵯峨生馬(NPO法人アースディマネー・アソシエーション代表理事)、山本孝則(大東文化大学環境創造学部教授)、楠本修二郎(株式会社カフェ・カンパニー代表)
コーディネーター:玉田弘毅(明治大学名誉教授、弁護士、当学会会長)

平成19年12月14日(金)、明治大学 駿河台キャンパス 研究棟4階第1会議室
学術大会・研究会テーマ/コンパクトシティの実現に取り組む都市の現状と課題
基調講演/上田清司(埼玉県知事)
講演/「どげんかせんといかん! コンパクトシティ宮崎の挑戦」
井上康志(宮崎県道路保全課長補佐):宮崎高千穂通りにおけるエリアマネジメントの取り組み、松山 茂(宮崎商工会議所広域振興課長):中心市街地活性化からコンパクトシティの実現へのシナリオ
オープンディスカッション/「運営から経営へ。まちをマネジメントしていくとは?」
スピーカー:井上康志(宮崎県道路保全課長補佐)、松山 茂(宮崎商工会議所広域振興課長)
コメンテータ:三橋博巳(当学会理事、日本大学教授)
司会進行:山口ひろこ(当学会理事、イゴス・環境・色彩研究所)

2008年度 平成20年6月27日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー
総会・研究会テーマ/子供のための安全な地域づくり
基調講演/小山正見(江東区立八名小学校校長)
特別講演/川崎達之(高層住宅管理業協会前理事長)
パネルディスカッション/子供のための安全な地域づくり
パネリスト:川崎達之(高層住宅管理業協会前理事長)、小山正見(江東区立八名小学校校長)、吉野美幸(伊藤忠アーバンコミュニティ(株)職能部長)
コーディネーター:野上修市(当学会会長・明治大学名誉教授)

平成20年11月21日(金)、明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第1会議室
学術大会・研究会テーマ/地域活性化に向けた商店街の取り組みー官・民・学の連携による地域経済活性化
講演/藤田とし子(柏インフォメーション協会事務局長):千葉県柏市の駅前商店街を事例とした官・民・学の連携による地域活性化、北田敬子(東洋学園大学教授):地域と大学が連携した本郷大横町通り商店街のマップ作り
パネルディスカッション/
パネリスト:藤田とし子(柏インフォメーション協会事務局長)、北田敬子(東洋学園大学教授)、田路貴浩(京都大学准教授)
コーディネーター:瀬川昌輝(当学会理事、昌平不動産総合研究所代表取締役)

2009年度 平成21年6月28日(日)、明治大学 駿河台キャンパス(内)
総会・研究会テーマ/「マンション生活と地域づくり」
基調講演/マンション社会とエリアマネジメント、斉藤広子(明海大学教授)
報告@/後藤俊一(ソフィアステイシア自治会長・よこすか海辺ニュータウン連合自治会会長・よこすか海辺ニュータウンまちづくり協議会会長):マンションの管理組合・自治会の連携からNT社会のコミュニティの形成へ
報告A/鈴木静雄(リブラン会長)、片岡喜吾(板橋町会連合会清水支部長・大原西町会長):地域共生型マンションのビジネスモデル〜デベロッパーと町会の協働〜
パネルディスカッション/
パネリスト:斉藤広子(明海大学教授)、安部俊一(ソフィアステイシア自治会長、鈴木静雄(リブラン会長)
コーディネーター:野上修市(当学会会長、明治大学名誉教授)

平成21年11月27日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1133番教室
学術大会・研究会テーマ/
講演/古川康造(高松丸亀商店街振興組合理事長):「エリアマネジメント活動事例」、西郷真理子((株)まちづくりカンパニー・シープネットワーク 代表取締役):「先進の不動産手法でまちを再開発」
パネルディスカッション/
パネリスト:古川康造(高松丸亀商店街振興組合理事長)、西郷真理子((株)まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役)
コメンテータ:山本俊哉(当学会理事、明治大学准教授)
司会進行:瀬川昌輝(当学会理事、昌平不動産総合研究所代表取締役)

2010年度 平成22年6月25日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 地下1階1001号教室
総会・研究会テーマ/「無縁社会」とマンション
基調講演/黒住昌昭(社団法人高層住宅管理業協会理事長)
パネルディスカッション/
パネリスト:黒住昌昭(社団法人高層住宅管理業協会理事長)、中島正弘(国土交通省国土計画局長)、坂本森男(千葉県副知事)、村澤優子(ザ・トウキョウ・タワーズ管理組合理事長)
コーディネーター:野上修市(当学会会長、明治大学名誉教授)

平成22年12月3日(金)、明治大学 駿河台キャンパス  研究棟第1会議室
学術大会・研究会テーマ/「地域活性化とエリアマネジメント」
講演/長坂泰之(中小企業基盤整備機構近畿支部まちづくり支援課長):「失敗に学ぶ中心市街地活性化」、山野潤一(サンワ工務店代表取締役):「裏通りに新しい商業ゾーンの創出」、清水義次((株)アフタヌーンソサエティ代表取締役):「衰退した住居地域を商業を取り入れて活性化する手法」
パネルディスカッション/「中心市街地活性化の諸問題」
パネリスト:長坂泰之(中小企業基盤整備機構近畿支部まちづくり支援課長)、山野潤一(サンワ工務店 代表取締役)、清水義次((株)アフタヌーンソサエティ代表取締役)
司会進行:瀬川昌輝(当学会理事、昌平不動産総合研究所代表取締役)

2011年度 平成23年6月24日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー2F1022教室
総会・研究会テーマ/都市防災とマンション
基調講演/守 茂昭(都市防災研究所事務局長)
被災報告/廣田信子(当学会理事、マンション管理センター主席研究員):浦安のマンションで液状化による被災体験
パネルディスカッション/
パネリスト:守 茂昭(都市防災研究所事務局長)、廣田信子(当学会理事、マンション管理センター主席研究員)、山根弘美(高層住宅管理業協会副理事長、ダイワサービス社長)、塚本りり(NPO小杉駅周辺エリアマネジメント理事、超高層マンション防災委員)、吉武 誠(東京湾岸集合住宅ぼうさいネットワーク・マンション自治会)、鴇田慶三(江東区亀戸9丁目町会長)
コーディネーター:飯田太郎(当学会理事、TALO都市企画代表・マンション管理士)

平成23年11月25日(金)、明治大学 駿河台キャンパス
学術大会・研究会テーマ/「景観まちづくりと地域マネジメント」
基調講演/小嶋勝衛(当学会顧問、日本大学前理事長・総長)

2012年度 平成24年6月29日(金)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 1166教室
総会・研究会テーマ/「災害と地域づくり〜東日本大震災を教訓として」
報告/中村義幸(当学会理事、明治大学教授):「災害復興のあり方を行政法学の立場から考える」、山本俊哉(当学会理事、明治大学教授):「建築学の立場から見た災害復興の課題を考える」、山田 正(当学会理事、おおとりビジネス研究所代表):「財政・税制・復興補助金・保険等の面から災害復興への課題を考える」、室井宏之(高層住宅管理業協会 診断センター長):「管理会社の災害復興へのかかわり方を考える」
パネルディスカッション/
パネリスト:中村義幸(当学会理事、明治大学教授)、山本俊哉(当学会理事、明治大学教授)、山田 正(当学会理事、おおとりビジネス研究所代表)、室井宏之(高層住宅管理業協会 診断センター長)
コーディネーター:高梨奉男(当学会副会長、東急コミュニティ−顧問、マンション管理士)

平成24年12月7日(金)、明治大学駿河台キャンパス 研究棟第1会議室
学術大会・研究会テーマ/「21世紀における日本の住宅政策を考える」
講演/玉田弘毅(当学会名誉会長、明治大学名誉教授、弁護士)

2013年度 平成25年6月29日(土)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー 1012教室
総会・研究会テーマ/「地域の安全・安心のコミュニティを考える」
基調講演/山本俊哉(当学会理事、明治大学教授)
事例報告/深田貴美子(東京女子大学):「武蔵野方式のコミュニティ政策を問い直す」、廣田信子(当学会理事、マンションコミュニティ研究会):「マンションコミュニティと地域のつながり」、飯田正明(EXE/ID):「霧が丘グリーンタウンにおける子どもと高齢者の優しいコミュニティ」
パネルディスカッション/
パネリスト:山本俊哉(当学会理事、明治大学教授)、深田貴美子(東京女子大学)、廣田信子(当学会理事、マンションコミュニティ研究会)、飯田正明(EXE/ID)
コーディネーター:黒川 弘(当学会理事、財団法人自転車駐車場整備センター顧問)




2014年度 通常総会
報告会・シンポジウム(13:30〜17:30)
テーマ 「10年間の当学会の歩みと今後の展望及び人口減少時代の地域づくり」
基調講演/「10年間の当学会の歩みと今後の展望」:野上修市(明治大学名誉教授)
パネルディスカッション/「人口減少時代の地域づくり」
パネリスト:酒巻哲郎(国土交通省国土政策局計画官)、大沼健太郎(野村総合研究所社会システムコンサルテイング部)、松田妙子(NPOせたがや子育てネット)、大杉麻美(当学会理事、明海大学教授)、金子 憲(当学会理事、首都大学東京准教授)
コーデイネーター:大杉麻美・飯田太郎(事業委員長)

学術大会
平成26年11月28日(金)、明治大学駿河台キャンパス研究棟第2会議室
大会長 黒川  弘(会長)
実行委員長 小林 弘人(学術編集委員長)
○第1部 講演 (13:10〜14:50)
高梨奉男(当学会理事、元東急コミュニテイ副社長):「なぜ 地域マネジメント か」地域再生の芽 事例紹介、最近の報道から
○第2部 研究発表
五十嵐 良:「人口減少社会における都市農地のあり方」〜民間教育機関にける農地管理の可能性〜、金子 憲:「東京23区における財政力格差に関する分析」、小池 知子:「ゴミ屋敷問題」、加藤貴之:「3.11以降の『再生可能エネルギー』に関する新聞報道の計量テキスト分析―『朝日新聞』と『毎日新聞』の地域面を対象として―

2015年度 通常総会
平成27年6月26日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1094教室
テーマ 「人口減少都市からの脱却」豊島区の挑戦!〜ピンチをチャンスに〜
基調講演/「ピンチをチャンスに豊島区の挑戦!」:佐藤和彦(豊島区役所政策経営部 企画課長)



パネルディスカッション/「今ある資源を生かして街を再生させる」〜一人一人が主役〜
パネリスト:清水 義次(建築・都市・地域再生プロデューサー)、佐藤 和彦(豊島区役所政策経営部 企画課長)、杉森美和子(としまF1会議委員)、金子 憲 (当学会理事・首都大学東京准教授)
コーディネーター:廣田信子(当学会理事・マンションコミュニテイ研究会代表)



学術大会
平成27年11月27日(金)、明治大学駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
大会長 黒川  弘(会長)
実行委員長 小池知子(学術編集委員長)
●第1部  基調講演
三橋博巳(当学会副会長、日本大学講師):「空き家問題と地域マネジメント」



●第2部 研究発表
金子 光:「東京五輪(2020)の選手村計画と首都行政」、佐藤 匡:「地域における活性化の問題点」-ふるさと納税-、介川亜紀:「遊休不動産の転貸借を活用した事業スキームとマネジメントの手法」、中嶋洋介:「コミュニティにおける健常高齢者の事故予防」、小池知子氏:「万引き防止のためにできること」

2016年度 第13回通常総会
平成28年6月24日(金)、会場/明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1093教室
テーマ/「地球温暖化が東京にどんな影響をあたえるか?」〜都市型異常気象とエリアマネジメントの課題〜
基調講演/「地球温暖化のメカニズムと社会へのインパクト」:古川武彦(元気象庁札幌管区気象台長、元気象庁予報課長)


furukawa2016.WMA<42分>

講 演/「地球温暖化による大都市の環境変化」:三上岳彦(首都大学東京名誉教授、帝京大学名誉教授)


mikami2016.WMA<32分>

講 演/「地球温暖化がもたらす大都市の猛暑、豪雨など」:藤部文昭(首都大学東京特任教授、元気象庁気象研究所応用気象研究部長)


fujibe2016.WMA<32分>

パネルディスカッション/
パネリスト:古川武彦(前掲)、三上岳彦(前掲)、藤部文明(前掲)、森永由紀(明治大学教授)、田中昌樹(一般社団法人マンションライフ継続支援協会)、黒川 弘(当学会会長)
コーディネーター:山田 正(当学会理事、企画委員長)


soukai-symposium2016.WMA<72分>
※冒頭3分程度録音欠如(後日更新)

第12回学術大会
平成28年11月26日(土)、明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1001教室
大会長 黒川  弘(会長)
実行委員長 小池知子(学術編集委員長)
●第1部  基調講演
望月健介(さいたま市都市計画部長):さいたま市の「防災都市づくり計画」


2017年度 第14回通常総会
平成29年6月30日(金)、会場/明治大学 グローバルフロント 1階多目的室
テーマ/「東京の地下・低地の活用と防災対策」
基調講演/「東京の地下・低地の活用と防災対策」:山田 正(中央大学理工学部都市環境学科教授)河川・水文学専門


yamada2017.mp3<65分>

講 演/「首都水没からわが街を守るには?」:土屋信行(工学博士、元都庁の土木専門家、リバーフロント研究所理事)


tuchiya2017.mp3<48分>

講 演/「東京の気象災害から命を守るには?」:古川武彦(理学博士、元気象庁札幌管区気象台長・本庁予報課長)


furukawa2017.mp3<34分>

パネルディスカッション/
パネリスト:山田 正(中央大学理工学部都市環境学科教授、河川・水文学専門)、土屋 信行(工学博士、元都庁の土木専門家、リバーフロント研究所理事)、古川 武彦(理学博士、元気象庁札幌管区気象台長・本庁予報課長)
提言者:黒川 弘(当学会会長)
コーディネーター:山田 正(当学会理事、企画・事業委員長)



第13回学術大会
平成29年11月25日(土)、明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント グローバルホール
大会長 黒川  弘(会長)
実行委員長 小池知子(学術編集委員長)
●第1部  基調講演
金 希津:「持続可能な街づくりの実現に向けた街づくりと交通、観光との連携に関する一考察」



●第2部 研究発表
金子 光:「Evidence Based Policyと都市政策」、森下一成:「まちづくりにおける『子供の居場所』について-伊勢崎市と渋川市の事例をもとに-」、渡邊美樹:「地域住民と情報-高度情報化社会における情報公開の課題-」、土屋愛自:「長期未着手土地区画整理事業見直しの取り組み〜さいたま市を特例として〜」

2018年度 第15回通常総会
平成30年6月29日(金)、会場/明治大学 グローバルフロント グローバルホール
テーマ/「民泊について考える」
基調講演/「期待される民泊の健全な発展」:鈴木貴典(国土交通省観光庁観光産業課長)


suzuki2018.wav<34分>

講 演/「マンション管理組合から見た民泊」:飯田勝啓(マンション管理研究所代表)


iida2018.wav<34分>

講 演/「不動産業界から見た民泊ビジネスの可能性」:高橋幸男(不動産経済研究所代表取締役社長)



講 演/「大田区における特区外国人滞在施設経営事業について」:三井英司(大田区生活衛生課長)


mithui2018.wav<22分>

パネルディスカッション/
パネリスト:鈴木貴典(国土交通省観光庁観光産業課長)、飯田勝啓(マンション管理研究所代表)、高橋幸男(不動産経済研究所代表取締役社長)、三井英司(大田区生活衛生課長)
司会・進行:黒川 弘(当学会会長)
コーディネーター:山田 正(当学会理事、企画・事業委員長)


soukai-symposium2018.wav<1時間8分>

第14回学術大会
平成30年12月1日(土)、明治大学 駿河台校舎リバティホール リバティタワー1階 1013教室
大会長 中村 義幸(会長)
実行委員長 小池知子(学術編集委員長)
●第1部  基調講演
町田亮一氏:「藤沢SSTの事業概要と持続可能な都市を目指す先進的な取り組み」

●第2部 研究発表
金子光:「地方創生とグランドデザイン」、小島義則:「さいたま市の地域公共交通の現状と課題」、渡邊美樹:「「自画撮り被害」防止の地域の取り組みに関する考察」、田畑恒平:「地域のステークホルダーと地域活性の類似化の試み」、長谷川潤:「減災に資する市民向けリーフレットの紹介と地域における普及活動」、金子憲:「既存住宅市場に関する日米比較分析」、井口宏樹:「地域住民とのまちづくりに向けた合意形成の取組」、神谷和宏:「北海道における大学がない地域の中学生に対するキャリア教育」、森下一成:「公民館活動における域学協働が住民集団に与える影響について」

●大会概要
 基調講演では、藤沢市において進められているパートナ企業と藤沢市の官民一体の協働プロジェクトであるまちづくりの先進的な取組に関して登壇頂き、まちづくりの道しるべとなる環境、エネルギー、安心・安全の3つの数値目標とそれを実現するためのガイドラインを設定していることや、タウンマネジメント会社が設立しているなどについて説明がありました。参加者からは、多くの質問が寄せられ、活発な意見交換がなされました。
また、研究発表では、学識者や行政職員など9名の会員から、まちづくり、公共交通、防犯、防災、キャリア教育、住宅市場、コミュニティ・デザインなど、多岐にわたる分野から発表がなされました。各発表の内容は、地域資産に関係する事務者や研究者の参考となり、さらには、今後社会貢献を担っていく学生等の育成に寄与するようなものとなりました。
非会員の方も多く参加され、全体的に非常に充実した大会になりました。



見学会
2004年度 平成16年3月28日(月)
巡視船「あらかわ」による「東京の水辺整備と防災計画」視察

巡視船「あらかわ」船上より「東京の水辺整備と防災計画」を見学しました。
岩淵水門(赤羽岩淵)から荒川を下り、東京港湾地域(葛西臨海公園、若洲海浜公園、有明、豊洲、お台場海浜公園、ベイブリッジ、浜離宮、汐留)の現状と計画を水上(船)より見学、墨田川を本所吾妻橋まで上りました。

2005年度 平成18年3月2日(木)
日比谷共同溝(約1.5km)の徒歩視察

春寒のなか、平成18年3月2日(木)午後に見学会が開催されました。今
回は久保宏之事業委員のご協力で、日比谷共同溝(約1.5km)を実際
に歩いての(徒歩所要時間約50分)見学でした。共同溝とは、ライフラインで
ある電話・電気・ガス・上下水道などを収容するために作られる、コンクリート
のトンネル状の施設です。共同溝の設置により、ライフラインが道路地下空間
にまとめて収容され、それぞれに行なわれていた道路の掘り返し工事(路上工
事のうちの約8割がライフラインの占用工事で占められています)が少なくなり
ます。これにより、交通渋滞が軽減されます。また、共同溝は災害からライフラ
インを守ります阪神淡路大震災でも共同溝内の施設への被害はなく、有効
性が再認識されました。今回の参加者は24名。下鉄虎ノ門駅6番出口の
近くにある虎ノ門立坑の入口から地下に入りました



急な階段を下った所にある事務所で、国土交通省関東地方整備局東京国
道事務所共同溝課長の西尾文宏氏より、展示してあるパネル、掘り起こした
砂、ビデオなどを拝見しながらご説明を戴きました。その後、ヘルメットと軍手を
お借りし(パンプスの女性には長靴も!)、鉄の籠のようなエレベーターで地下
40mまで降りました。


そこから日比谷立坑に向かって歩き始めました。地下の道は、ひんやりとしてお
り、時々地下鉄(共同溝よりももっと地上に近い地下にあるそうです)の走る
音が聞こえました。途中の桜田門立坑で右に90度曲がったはずなのですが、
地下で方向感覚が鈍っていたせいかあまりカーブしている感覚はありませんで
した。普段歩いている舗装された道路とは違い、網状の鉄板の上を歩くため、
もうそろそろ疲れてきたなと思った頃、日比谷立坑に着きました。そこで写した
のがこの集合写真です。



2006年度
2007年度 平成20年3月4日(火)
幕張新都心「幕張ベイタウン」地区視察

千葉県企業庁(地域整備部 幕張新都心整備課)の方からの事業概要をご説明いただき(約1時間)、その後、企業庁の方の案内でまちを歩いて見学しました(約1時間)。

2008年度 平成21年3月13日(金)
視察船「新東京丸」による東京湾視察

視察船「新東京丸」に乗船して、東京港の見学を行いました。
東京港は、首都圏における物流の拠点というだけでなく、災害時における人や緊急物資の安全な輸送の確保という点からも重要な機能を有し、そのための港湾施設の整備や耐震強化が進められています。そのような東京港の幅広い機能、役割を視察船「新東京丸」の船上から見学しました。

2009年度 平成22年3月9日(火)
首都圏外郭放水路・地底探検ミュージアム「龍Q館」視察

首都・東京の流域の洪水を防ぐ首都圏外郭放水路の概要についてビデオ・模型等を使った解説を聞き、館内展示を見学した後、「地下神殿」と呼ばれている巨大な調圧水槽を見学しました。

2010年度 平成23年3月17日(木)
新東京丸による東京港視察(中止)

今年度の見学会は、新東京丸による東京都港湾局の視察船「新東京丸」により船上から東京港を見学する予定でしたが、東日本大震災の影響により急遽中止いたしました。

2011年度 平成24年3月13日(火)
東京臨海広域防災公園(そなエリア)視察

今年度の見学会は、首都直下型地震等の大規模な災害発生時に、被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う「災害現地対策本部」等が置かれる首都圏広域防災のヘッドクォーター及び広域支援部隊等のベースキャンプ、災害医療の支援基地として、東扇島地区(川崎市)の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設である「東京臨海広域防災公園」を見学いたしました。
2012年度 平成25年3月29日(金)
「奏の杜」視察

見学場所は、津田沼駅南口徒歩3分の地区に施行中の約35haの土地区画整備事業地です。地権者、事業者、行政のコラボレーションによるエリアマネジメント組織として「一般社団法人奏の杜パートナーズ」づくり、持続的なまちづくりに取り組んでいる様子を見学いたしました。

2013年

2014年度 平成27年3月20日(金)
夢の島(東京都江東区)清掃工場、熱帯植物園等の視察

「ハエ騒動」(1965年)をきっかけに「ゴミ戦争」の舞台となった夢の島一帯は、現在、最新設備を備えた清掃工場で生成される熱を利用した熱帯植物園やヨッ トハーバーもある公園として多くの人に利用されており、2020年のオリンピック・パラ リンピック会場になる予定地です。







2015年度 総務財務委員会(親睦会)
平成27年10月11日(日)、12日(月)

中秋の秋晴れの下、静岡県伊豆の国市に現存する韮山反射炉の見学です。2015年7月5日「明治日本の近代化産業遺産群」の構成遺産として世界文化遺産に登録が決定されたものです。アクセスとしては伊豆箱根登山鉄道伊豆長岡駅無料のシャトルバスが運行されています。(中山隆茂)



平成27年度の見学会が、平成28年2月26日(金)に行われました。
元気象庁職員による北の丸公園内測候所(東京の気象測定発表場所)、と現気象庁職員(広報担当)の案内による気象科学館の見学及び気象・地震監視室24時間監視体制を傍聴しました。(山田 正)




2016年度 総務財務委員会の親睦会が、平成28年9月2日(金)、3日(土)に行われました。富山県富山市八尾の「おわら風の盆」を見学してきました。「おわら風の盆」は八尾に暮らす人々の民謡行事を合計11の町で行い、これを見学に全国から多くの観光客が訪問しています。※「おわら風の盆」の由来(出典:おわら風の盆行事運営委員会ガイドマップ)/八尾が全国に誇る民謡「越中おわら」は三百年の歴史を持ち、抒情豊で気品高く、綿々としてつきぬ哀調の中に優雅さを失わぬ詩的な歌と踊りです。(中山隆茂)



平成28年度の見学会が、平成29年3月24日(金)にさいたま新都心及び埼玉造幣局にて行われました。