一覧



2005年度第1回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成17年(2005年)11月25日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス リバティータワー地下1階1002教室
●大会長:玉田 弘毅(会長)
●実行委員長:野上 修市(副会長)、三橋 博巳(学術編集委員長)

瀬川 昌輝
(昌平不動産総合研究所)
PPS理念の日本への応用について
稲田 巡
(三浦市企画情報課)
上之 段功
(横須賀市都市政策研究所)
地方自治体におけるファシリティマネジメント導入手法に関する実践的研究
板谷 和也
(横須賀市都市政策研究所)
わが国の基礎自治体における総合都市交通政策の萌芽
 −中核市の事例をもとに−
竹川 宏子
(横須賀都市政策研究所)
自治体における市民協働のマネジメント −横須賀市の市民協働を事例として−
山本 俊哉
(明治大学)
学校区における防犯まちづくりの計画手法に関する考察 −市川市・鬼高小学校区を事例として−
大原 和之
(オーヴ・アラップ・ジャパン)
瀧澤 章三
(住宅品質保証検査協会)
制振・免振構造の財産保全の有効性に関する考察
黒川 弘
(国土交通省土地鑑定委員
会)
鎌倉武士と「大地主義」に関する研究
長瀬 二三男
(志学館大学)
区分所有権の団体的制約の強化と管理組合の役割
野上 修市
(明治大学)
子供の遊ぶ権利と住環境の整備
奈良 明彦
(エリアマネジメント特別部会)
エリアマネジメントの定義の検討と事例から学ぶ課題について −エリアマネジメント特別部会の中間報告−


2006年度第2回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成18年(2006年)11月2日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第9会議室
●大会長:玉田 弘毅(会長)
●実行委員長:松岡 勝博(副会長)

金子 憲
(秋田経済法科大学)
マクロ経済政策と地域経済活性化策 −北海道・東北地方の産業構造・行財政構造分析から−
姜 明植
(日本大学大学院)
三橋 博巳
(日本大学)
大連市における経済適用住宅政策について
飯田 太郎
(TALO都市企画)
マンションの植栽管理とコミュニティ形成
清野 幾久子
(明治大学法科大学院)      
景観権と地域住民 −都市景観を中心として−
大杉 麻美
(明海大学)
バリアフリー化された施設における視覚障害者等の損害に係る管理瑕疵判断
奥川 貴弥
(奥川法律事務所)
鈴木 恵美
(奥川法律事務所)
界壁の法的性質
野上 修市
(明治大学法科大学院)
管理組合規約のあり方を考える
向殿 政男
(明治大学)
安全学からみたものづくりの安全とCSR


2007年度第3回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成19年(2007年)12月14日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟4階第1会議室
●大会長:玉田 弘毅(会長)
●実行委員長:野上 修市(副会長)、三橋 博巳(学術編集委員長)

飯田 太郎
(TALO都市企画)
マンション防災の課題
廣田 信子
(浦安住宅管理組合連合会)
繁 治寿
(浦安住宅管理組合連合会)
浦安における地域とマンションの地震対策
向殿 政男
(明治大学)
公共的な施設での事故と安全対策について
泉山 塁威
(日本大学大学院)
三橋 博巳
(日本大学)
エリアマネジメントによるまちづくりの事前段階に関する研究
長坂 純
(明治大学)
シックハウスによる健康被害の法的保護
大杉 麻美
(明海大学)
野生動物との衝突事故に対する道路管理者の責任
深澤 郁喜
(新潟経営大学)
土壌汚染対策の現状と課題
縣 幸雄
(大妻女子大学)
財産としての景観と憲法理論
野上 修市
(明治大学)
自然災害と生存権の憲法保障
金子 憲
(秋田経済大学)
公共投資と地方財政


2008年度第4回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成20年(2008年)11月21日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第1会議室
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:瀬川 昌輝(学術編集委員)

安藤 哲也
(ゼファー不動産投資顧問)  
東京・都心部の子供たちの通学環境に関する意識の実態
 −千代田小学校と麹町小学校におけるケーススタディ−
山本 俊哉
(明治大学)
小学校区における防犯まちづくり計画の策定方法 −市川市と神奈川県のモデル事業の事例分析−
福岡 英典
(明治大学)
東京都心部におけるエリアマネジメントの活動実態
松岡 勝博
(都市経営研究所)
まちづくりからまちの経営へ
廣森 愛美
(日本大学)
三橋 博巳
(日本大学)
世界遺産登録が地域にもたらす影響について −太田市の地域活動に注目して−
高梨 
(東急コミュニティー)
「建物維持管理」概念の変化と管理業務
金子 憲
(首都大学東京)
マクロ経済政策と地域経済政策
飯田 太郎
(TALO都市企画)
マンション居住者と地域コミュニティ −管理組合と町内会の連会を考える−
内藤 千明
(日本大学)
三橋 博巳
(日本大学)
大規模住宅団地の修繕実態に関する研究 −千葉市内を例として−
金子 光
(ノースアジア大学、旧秋田
経済法科大学)
公共事業予算の硬直性と行政改革
黒川 弘
(財団法人自転車駐車場
整備センター)
新しい「個」の確立とグローバリズム共存の地域社会 −鎌倉仏教の行動様式の分析と活用−


2009年度第5回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成21年(2009年)11月27日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス リバテイータワー1133番教室
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:瀬川 昌輝(学術編集委員)

金子 憲
(首都大学東京)
地方財政と地域経済システムに関するマクロ経済学的分析
植田 幸恵
(日本大学大学院)
三橋 博己
(日本大学)
地域活性化における不動産証券化に関する研究
土屋 愛自
(さいたま市役所)
エリアマネジメントの変遷プロセスについての一考察 −さいた
ま市を事例として−
松本 早野香
(明治大学)
高齢の担い手によるコミュニティWebシステム運用実験
山田 正
(おおとりビジネス研究所)  
県人会とコミュニティサポート
金子 光
(秋田経済法科大学)
予算編成過程と歳出構造に関する理論的・実証的分析
板岡 裕成
(UG開発マネジメント)
住民主導の商業地区再生事業(トルネード・プログラム) −持続的経済成長を実現させる地域協働プロジェクト−
佐藤 遼平
(明治大学)
松岡 勝博
(明治大学)
安全・安心まちづくりについての一考察 −防犯まちづくり−
山本 俊哉
(明治大学)
小学校区における計画的な防犯まちづくりの支援方法 −市川市の曽谷小学校校区におけるケーススタディ−
吉野 美幸
(伊藤忠アーバンコミュニティ)
飯田 太郎
(TALO都市企画)
待井 聡
(TALO都市企画)
(報告)八名川小学校における地域マネジメント活動の展開 −文部科学省の学校支援地域本部事業に認定された「やながわファミリー」の活動中心に−


2010年度第6回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成22年(2010年)12月3日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:瀬川 昌輝(学術編集委員)

佐藤 匡
(明治大学大学院)
「地上波アナログ放送の終焉」 −地デジ化は何をもたらす
か−
廣田 信子
(マンションコミュニティ研究会)
「マンションに関する一考察」 −コミュニティのセーフティネットを−
薄木 奈津子
(日本鋼管病院)
吉野 美幸
(伊藤忠アーバンコミュニティ)
飯田 太郎
(TALO都市企画)
「マンションを拠点とする地域の健康作りの推進」 −体重
管理と食生活・食習慣の改善によるコミュニティ形成−
飯田 太郎
(TALO都市企画)
「マンション再生と管理組合運営についての若干の考察」 −余剰容積のない旧耐震マンションの再生にむけて−
黒川 弘
(財団法人自転車駐車場
整備センター)
「自立・健康」と「自転車社会」について −自己力と社会力を育む ふれあい自転車社会−
板岡 裕成
(UG開発マネジメント)
「シネマトロジー型エリア・マネジメント」 −「期待、感動、満足感」を創る、地域ブランディング−
土屋 愛自
(さいたま市役所)
「歴史的資産を軸とした地域コミュニティの形成における研究」 −さいたま市を事例として−
金子 憲
(首都大学東京)
「日本の地方財政構造」
金子 光
(明海大学)
「政権交代と予算編成過程に関する研究」


2011年度第7回学術大会発表論文(掲載順、所属は当時)

●開催日時:平成23年(2011年)11月25日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:小林 弘人(学術編集委員長)

佐藤 匡
(明治大学情報コミュニ
ケーション学部)
「地域における飼養動物についての考察」 −殺処分根絶
にむけて−
板岡 裕成
(UG開発マネジメント)
「和食文化とグローバリゼーション」 −農林水産資源を活かした日本ブランド−
野沢 哲夫
(東京工科大学大学院バ
イオ・情報メディア研究科)
松岡 勝博
(都市経営研究所)
酒井 均
(内閣府認証法人社会工
学研究所)
酒井 一江
(内閣府認証法人社会工
学研究所)
まちづくり事例研究報告
「南紀白浜の活性化のための研究」
土屋 愛自
(さいたま市)
「コミュニティサイクルを活用した交通マネジメントの研究」 −さいたま市大宮駅周辺地区を事例として−
崔 寧恒
(明治大学大学院博士前
期課程情報コミュニケーション
研究科)
「日韓姉妹都市の考察」 −その特徴と目指すべきことを中心に−


2012年度第8回学術大会発表論文(掲載順)

●開催日時:平成24年(2012年)12月7日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第1会議室
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:小林 弘人(学術編集委員長)

佐藤 匡 地域におけるプライバシーの再検討 ―東日本大震災における住基ネットの運用事例から―
黒川 弘 健康論の新たな視点 ―ストック健康論と丸ごと健康論―あわせて人間と社会と自然の健全性を問う―
山田 正 都市部における減災の考察 ―自助から公助・共助へ―
板岡 裕成 まちづくりと戦略的広報
大杉 麻美 高齢者の「住まい」と「まちづくり」 ―法的視点を踏まえて―
崔 寧恒 東京都とソウル特別市の姉妹都市関係 ―その交流内容と目指すべきことを中心に―
飯田 太郎 大地震発生に備える「マンション生活継続計画」(MCLP)の検討 ―地震による被害の減少と、迅速な復旧復興のために―
谷口 仁宏 マンション管理における「第三者評価制度」の導入に関する試案 ―マンション管理士の活用と管理組合の活性化に向けて―
宮部 浩幸
吉里 裕也
千葉県いすみ市における定住・二極点居住に関する調査研究 ―モニタリング調査と体験居住を通して―
土屋 愛自 総合特区制度によるまちづくりの研究 ―さいたま市を事例として―
鈴木 俊治 神楽坂における地域マネジメントの現況と展望 ―経緯と今後の展開―
重根 美香
山本 俊哉
防犯性に着目した提供公園の空間特性と利用者数の関係分析
藤雅 雅人 経年的な環境変化に伴う応急仮設住宅団地の運営実態と課題 ―陸前高田市の応急仮設住宅団地の居住環境と運営活動に着目して―

2013年度第9回学術大会発表論文(掲載順)

●開催日時:平成25年(2013年)11月29日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
●大会長:野上 修市(会長)
●実行委員長:小林 弘人(学術編集委員長)

大杉 麻美 自然環境の一類型としての眺望〜権利の視点から
小池 知子 空き家と地域
土屋 愛自 スマートシティとコミュニティ形成型のまちづくり研究
渡邊 美樹 地域メディアにおける放送番組審議機関の活用に関する考察
加藤 貴之 長野県飯田市の条例における地域環境権の実用主義的な意義 −地域条例のコミュニケーション学的見地からの考察−
佐藤 匡 地域における人と動物の関係についての考察 −殺処分根絶に向けて地域の取り組みについて−
佐藤 匡
神谷 和宏
地域における教育についての一考察 −北海道苫小牧市の事例から−

2014年度第10回学術大会発表論文(掲載順)

●開催日時:平成26年(2014年)11月28日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
●大会長:黒川 弘(会長)
●実行委員長:小林 弘人(学術編集委員長)

土屋 愛自 コンテンツツーリズムによる地域活性化分析 〜アニメ聖地巡礼を事例として〜
小池 知子 ゴミ屋敷問題
佐藤 匡 地域社会における人間関係の希薄化についての一考察 −そ
の原因を探る−
金子 光 東京五輪(2020)の政策課題と地域マネジメント
加藤 貴之 3.11以降の「再生可能エネルギー」に関する新聞報道の計量テキスト分析 −『朝日新聞』と『毎日新聞』の地域面を対象として−
神谷 和宏 地方都市の実情を踏まえた学力向上策 −苫小牧市立和光中学校2学年「大学見学」の事例から
渡邊 美樹 日本とアメリカにおける肖像の保護の相違に関する考察
五十嵐 良 人口減少社会における都市農地のあり方 〜民間教育機関における農地管理の可能性〜

2015年度第11回学術大会

●開催日時:平成27年(2015年)11月27日(金)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
●大会長:黒川 弘(会長)
●実行委員長:小池 知子(学術編集委員長)

三橋 博巳 [基調講演]空き家問題と地域マネジメント
小池 知子 万引き防止に向けて
佐藤 匡 地域における財政の問題点−ふるさと納税の功罪について−
介川  亜紀 遊休不動産の転貸借を活用した事業スキームとマネジメントの
手法−地域再生を目指した民間企業の2事例を通じて−
中嶋 洋介 高齢者の事故防止のための市町村のセーフコミュニティ活動の有効性に関する研究
土屋 愛自 [事例報告]さいたま市の地区計画制度の取り組みとその評価−宮原駅西口地区を事例として−

2016年度第12回学術大会
●開催日時:平成28年(2016年)11月26日(土)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー1001教室
●大会長:黒川 弘(会長)
●実行委員長:小池 知子(学術編集委員長)

望月健介 [基調講演] さいたま市の「防災都市づくり計画」
金子 光 「都市マネジメントと財政政策―東京五輪(2020)に焦点をあてて―」
平尾和正 「エリアマネジメントの組織・活動・支援制度などの展開に関する研究」
土屋愛自 「さいたま市における景観誘導施策の評価」
中嶋洋介 「健常高齢者の転倒などの生活事故防止のための市町村、コミュニティの役割の研究」
金子 憲 「公共投資と地域経済」
加藤貴之 「裁判員裁判の新聞報道に関する地域別の計量テキスト分析」
宮守代利子 「浅間山麓における地域連携による風景地保全活動」
小池知子 「地域と防犯〜防犯カメラの問題点」

2017年度第13回学術大会
●開催日時:平成29年(2017年)11月25日(土)
●会場:明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント グローバルホール
●大会長:黒川 弘(会長)
●実行委員長:小池 知子(学術編集委員長)

金 希津 [基調講演] 「持続可能な街づくりの実現に向けた街づくりと交通、観光との連携に関する一考察」
金子 光 「Evidence Based Policyと都市政策」
森下一成 「まちづくりにおける『子供の居場所』について-伊勢崎市と渋川市の事例をもとに-」
渡邊美樹 「地域住民と情報-高度情報化社会における情報公開の課題-」
土屋愛自 「長期未着手土地区画整理事業見直しの取り組み〜さいたま市を特例として〜」

2018年度第14回学術大会
●開催日時:平成30年(2018年)12月1日(土)
●会場:明治大学 駿河台校舎リバティホール リバティタワー1階 1013教室
●大会長:中村 義幸(会長)
●実行委員長:小池 知子(学術編集委員長)

町田亮一氏
(東京ガス株式会社)
第1部 基調講演 
「藤沢SSTの事業概要と持続可能な都市を目指す先進的な取り組み」
金子 光
(明海大学准教授)
第2部 研究発表
「地方創生とグランドデザイン」
小島義則
(さいたま市役所)
第2部 研究発表
「さいたま市の地域公共交通の現状と課題」
渡邊美樹
(明治大学講師)
第2部 研究発表
「自画撮り被害」防止の地域の取り組みに関する考察」
田畑恒平
(京都産業大学准教授)
第2部 研究発表
「地域のステークホルダーと地域活性の類似化の試み」
長谷川潤
(さいたま市役所)
第2部 研究発表
「減災に資する市民向けリーフレットの紹介と地域における普及活動」
金子 憲
(首都大学東京准教授)
第2部 研究発表
「既存住宅市場に関する日米比較分析」
井口宏樹
(さいたま市役所)
第2部 研究発表
「地域住民とのまちづくりに向けた合意形成の取組」
神谷和宏
(北海道大学大学院)
第2部 研究発表
「北海道における大学がない地域の中学生に対するキャリア教育」
森下一成
(東京未来大学准教授)
第2部 研究発表
「公民館活動における域学協働が住民集団に与える影響について」